【Lets Paper Craft!】憧れの名車をプリントしてみよう!
すけろく 最近、3Dプリンターを使って色々作ってみたが、 たまには普通のプリンターを使ったものはないかな。 げんろく それでは、ペーパークラフトというものはどうだ? すけろく 家庭用のプリンターで印刷できるのか? 素材は買ってくるのか? げんろく Canon社がやっているCreative Parkには プリンターで印刷できるものがあるぞ! 素材は「マットフォトペーパー」を使うんだ。 今回は、キヤノ […]
すけろく 最近、3Dプリンターを使って色々作ってみたが、 たまには普通のプリンターを使ったものはないかな。 げんろく それでは、ペーパークラフトというものはどうだ? すけろく 家庭用のプリンターで印刷できるのか? 素材は買ってくるのか? げんろく Canon社がやっているCreative Parkには プリンターで印刷できるものがあるぞ! 素材は「マットフォトペーパー」を使うんだ。 今回は、キヤノ […]
すけろく 3Dプリンターは作った。 実際に稼働部品というのは、3Dプリントできるのだろうか・・・ げんろく そうだな。 品質を確認するために、機械部品をプリントしてみるか。 すけろく 何かおススメの構造はあるか? げんろく ウォームギアを使った垂直な運動変換なんかどうだ? 2つのギアの組み合わせで運動が伝わるかを確認できる。 すけろく よし! やってみよう! 前回の記事で、「ORIGINAL PR […]
突然ですが、もし、数時間でロボットを作れるとしたら、作ってみたくないですか? えっ?そんなの不可能? いえいえ、プラモデルを作ったことがあるならできちゃいますよ!! しかも、パソコンとつないでグラフィカルにプログラミングできるんです。 はじめはみんな、初心者。さあ、はじめましょう! すけろく 最近「STEM」という言葉をよく聞くな。 げんろく 子供の教育を語るうえで「STEM」は外せ […]
すけろく ロボットの動きを作る際の仕組みを実際に試したいのだが。 げんろく おう、それならば、モーターやギアを用意して 実際に組んでみるのがよかろう。 すけろく そうなんだが、実際に組むとなるとギアやモーターだけでなく、 プラ板やアクリルなどを切ってアームや固定台などを作る 必要が出てきてな。少々めんどいのだ。 げんろく そうだったか。 それならば、プラモデルの老舗、「タミヤ:TAMIYA」から […]