注目キーワード
CATEGORY

INSIDE TECH

【Arduino】IDE 2.3.1 へのアップデート方法と更新内容をチェックしよう!

すけろく ついにArduino IDEも 2.3.1が リリースされたな! げんろく うむ。 定期的なアップデートがあるのは、良いことだ。 アップデート方法と更新内容を押さえてみよう。 これまで、Arduino が誕生して以来、古典的な Arduino IDE (統合開発環境) を使用してきました。 Arduino IDE 2.0 は従来の IDE を改良したもので、パフォーマンスが向上し、ユーザ […]

【GPIOが一目瞭然!】Raspberry Pi Pico/W 向けのGPIOガイドを作ったよ。(GPIO Master)

すけろく うーむ。 対応付けが難しいな。 げんろく どうした? Raspberry Pi Picoで悩んでいるようだな。 すけろく Raspberry Pi PicoやPico Wの GPIOピンの情報がボード上にプリント されていないから資料との対応付けがやりづらくてな。 げんろく そうか。そういう課題があるのだな。 よし、解決するグッツを作って提供してみよう! 皆さんは、「Raspberry […]

【今年買ってよかったもの】toioではじめる体感ゲーム&プログラミング学習

皆さんこんにちは! 2023年も、終わりに近づいてきましたね! 突然ですが、今年買ったもので一番良かったものは何ですか? すけろく 今年もいろいろと買ったし、作ったな。 げんろく そうだな。いろいろありすぎて選びきれないが、 選ぶとすれば、あれかな。 すけろく もしかして、子供が満足していたあれか! 私が今年買ったもので、非常に満足度の高かったもの。 それは「toio(トイオ)」です。   […]

【Arduino】Raspberry Pi Pico/W でほしい角度だけモーターを動かす!(ステッピングモーター)

すけろく うーむ。 モーターを毎回同じくらい回転させることはできんのかな。 げんろく DCモーターや、サーボモーターだと、 回転量を正確に制御することは難しいぞ。 すけろく では、何か解決策はあるのかぇ? げんろく ステッピングモーターというものがある。 モーターの回転をステップとして制御できる。 今回はこのあたりを動かしてみるか。 この記事では、「Raspberry Pi  Pico W」を使っ […]

【MicroPython】Raspberry Pi Pico W をMicroPythonでプログラミング!「ことはじめ」

すけろく だいぶRaspberryPi Pico Wにも慣れてきたな。 げんろく うむ。 Arduino IDEでプログラミングできるようになったな。 すけろく そういえば、MicroPythonでもプログラミングできるのだよな。 げんろく そうだ。 ではMicroPythonでもプログラムしてみるか! ようやく、国内の技適認証が完了して「Raspberry Pi Pico W」も流通し始めました […]

【Arduino】M5Stamp で メダカの住む環境を快適に!第2弾 確実に食事を提供するぞ!

すけろく メダカもだいぶ増えたの~。 げんろく そうだな。 毎日の餌やりと、水替え、結構がんばっとるからな。 すけろく 水温は、第一弾で水温センサーを仕込んだから、 管理は楽になった。 げんろく そうだな。 よし、今回は、餌やりを自動化してみるか! 皆さん、お家で何か動植物を飼っていますか? 我が家のメダカもよく育っています。 前回の第一弾で、水槽内の水温を計測・記録するものを作りました。 おかげ […]

【Arduino】切手サイズのコンピュータ「M5Stamp Pico」でステッピングモーターを動かす!

すけろく うーむ。 モーターを毎回同じくらい回転させることはできんのかな。 げんろく DCモーターや、サーボモーターだと、 回転量を正確に制御することは難しいぞ。 すけろく では、何か解決策はあるのかぇ? げんろく ステッピングモーターというものがある。 モーターの回転をステップとして制御できる。 今回はこのあたりを動かしてみるか。 この記事では、「M5Stamp Pico」を使って、「ステッピン […]

【Arduino】切手サイズのコンピュータ「M5Stamp Pico」Deep Sleepでさらに省電力に!

すけろく うーむ。 何とかならんか~ げんろく どうした? 電池を見つめて。 すけろく 電池を電源にしてM5Stampを使っているのだが、 一定間隔で動かしているのだが、電池の持ちが悪くてな。 げんろく うーむ。どれどれ。 Sleepさせていないのか?これだとずっとCPUが電力を消費するぞ。 よし、今回はDeepSleepの方法を使う方法を紹介しよう。 この記事では、「M5Stamp Pico」を […]

【Arduino】IDE 2.2.1 へのアップデート方法と更新内容をチェックしよう!

すけろく ん! Arduino IDEの更新を見ていたら、 IDE 2.2.1がリリースされている! げんろく おお確かに。 Arduino IDEのアップデート確認をすると、 アップデートできるみたいだな。 方法と更新内容を押さえてみよう。 これまで、Arduino が誕生して以来、古典的な Arduino IDE (統合開発環境) を使用してきました。 Arduino IDE 2.0 は従来の […]

【Arduino】IDE 2.2.0 へのアップデート方法と更新内容をチェックしよう!

すけろく ん! Arduino IDEの更新を見ていたら、 IDE 2.2.0がリリースされている! げんろく おお確かに。 Arduino IDEのアップデート確認をすると、 アップデートできるみたいだな。 方法と更新内容を押さえてみよう。 これまで、Arduino が誕生して以来、古典的な Arduino IDE (統合開発環境) を使用してきました。 Arduino IDE 2.0 は従来の […]