しかもWi-Fiモジュールがついているので、
これ一台でできることが一気に増えた。
Hello Worldをやってみよう!
Arduino UNO R4 WiFiとは?
Arduino IDEで試作する際に基準となる開発ボード
Arduino UNO R4 WiFiのボードレイアウト
「Arduino UNO R4 WiFi」のボードレイアウトは次の通りです。
旧型のArduino UNO R3は次のような形でした。
基板デザインとしては、旧型も基板上の回路が見やすいので好きだったのですが。。
「Arduino UNO R4 WiFi」は、非常にすっきりとした印象を持つデザインになっています。
また、LEDのマトリックスが実装されているのもいいですね。
Arduino UNO R4 WiFi のスペック
項目 | Arduino UNO R4 WiFi | Arduino UNO R3 |
CPU | Renesas RA4M1 (Arm® Cortex®-M4) Armv7E-Mアーキテクチャ ・最大動作周波数:48MHz ・256 kB Flash Memory ・32 kB SRAM ・8 kB Data Memory (EEPROM) |
ATmega328P ・megaAVR ・コアサイズ:8bit ・クロック:20MHz ・ROM:33kB ・プログラムメモリ[B]:32kB ・データROM:1kB ・RAM:2kB |
動作電圧 | 5V | 5V |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n standard | ー |
Bluetooth | Bluetooth® 5 | ー |
動作温度 | -40℃ to +85℃ | -40℃ to +85℃ |
インターフェイス (GPIO) |
Analog 14 GPIO pins Digital 18 GPIO pins ESP 6 GPIO pins ICSP 6 GPIO pins Qwic 4 GPIO pins Battey 3 GPIO pins |
Analog 14 GPIO pins Digital 18 GPIO pins ESP 6 GPIO pins ICSP 6 GPIO pins |
Communication | 1x UART (pin D0, D1) 1x SPI (pin D10-D13, ICSP header) 1x I2C (pin A4, A5, SDA, SCL) 1x CAN (pin D4, D5, external transceiver is required) |
1x USART 1x SPI 1x I2C 1x Analog Comparator (AC) |
電源 | 6-24 V DC | 6-20V DC |
USB接続 | USB-C | USB-B |
その他 | 6x PWM Digital I/O Pins | 6x PWM Digital I/O Pins |
GPIO構成
他のセンサーなどとの通信に使用するGPIOの構成は次の通りです。
Arduino UNO R4 WiFi を使うために必要なもの
「Arduino UNO R4 WiFi」は、特に付属品なしで販売されています。
そのため、プログラムを書き込む際に必要となるUSBケーブルが別途、必要となります。
USBは、「USB-C」になります。
Arduino IDEで準備すること
Arduino IDE は、開発ボードであるArduino製品、M5Stack、micro:bitなど、幅広いマイコンに対して、組み込みプログラムを書き込める開発環境です。
Arduino IDE で開発を行う際には、次の手順を行う必要があります。
- Arduino IDE(開発環境)をインストールする
- 開発するマイコンに対応したボードマネージャをインストールする
- プログラム内で呼び出すライブラリをインストールする
- プログラムを作成し、書き込む
Arduino IDE(開発環境)をインストールする
最新のArduino IDE(2.x)をインストールします。
すけろく Arduino IDEの2.x版がそろそろ使えそうだな。 げんろく たしかに、これまで使ってきたArduino IDE 1.8ではない オートコンプリート機能などが追加されているらしい。 […]
開発するマイコンに対応したボードマネージャをインストールする
今回は、「Arduino UNO R4 WiFi」を使いますので、対応するボードマネージャをインストールします。
ボードマネージャの名前は、以下のものです。
使用する情報 | 設定値 |
ボードマネージャ名 | Arduino UNO R4 Boards |
ボードマネージャのインストール手順については、次の記事を参考にしてください!
今回は、「Arduino IDE 2.0」の「ボードマネージャ」と書き込み先のボードの指定について記載します。 Arduino IDEは、Arduinoに対応した各種ボード(Arduino uno、M5Stack、M5Stic[…]
プログラム内で呼び出すライブラリをインストールする
今回は、Arduino IDEの標準ライブラリを使いますので、ライブラリは新規にインストールしません。
ライブラリのインストール手順については、次の記事を参考にしてください!
「Arduino IDE」では、使用する機能やセンサー、ボードを使用するプログラムで使用できる有効なライブラリが公開されています。 ライブラリを使用すると、効率的かつ品質を確保したプログラミングが可能です。 この記事では、Ar[…]
これでArduino IDEで「Arduino UNO R4 WiFi」にプログラムを書き込む準備ができました。
Arduino UNO R4 WiFiで”Hello World”してみる
今回は、正常に書き込めるかを含めて、動作確認しますので、シリアル通信で、「Hello World」を送信してみます。
Arduino IDEを起動して、「ファイル」メニューから「新規ファイル」を選択し、表示されるスケッチに以下のように記述します。
Arduino IDE スケッチ例
Arduino UNO R4 WiFi への書き込み
初回接続時
はじめてパソコンに接続した際には、次のようなデモが実行されます。
書き込み
- Arduino UNO R4 WiFiをパソコンにUSB接続します。
- Arduino IDEで前述のプログラムを記載して、 「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」で任意の名前を付けて保存します。
- 「ツール」メニューから「ボード」情報を確認し、次のものを選択します。
「Arduino UNO R4 Boards」-「Arduino UNO R4 WiFi」 - 「シリアルポート」にマイコンを接続したCOMポートが指定されているかも確認します。
COMポートが正常に認識されている場合、COMポート名の右側に「Arduino UNO R4 WiFi」と表示されます。 - 「ツール」メニューから「シリアルモニタ」を選択してシリアルモニタを起動します。(転送速度は「115200」です)
- 「スケッチ」メニューから「マイコンボードに書き込む」を選択します。
プログラム実行結果
シリアルモニタを起動すると、以下のとおり表示されます。
hello world hello world hello world hello world ・・・
編集後記
いかがだったでしょうか。
新しい「Arduino UNO R4 WiFi」では、ボードマネージャも新規提供されていることがわかっていただければと思います。
その部分をおさえることで、Arduino IDEで変わらずプログラミングを実施することができます。
記事は、以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
記事内でご紹介する「Arduino UNO R4 WiFi」はこちら!
「WiFI機能なし」もあります。
すけろく Arduino UNO R4 WiFでWi-Fi接続することができた。 インターネット上のサービスと連携させたいな。 げんろく それなら、インターネット上のサービスから データを取得する際によく使う形式があるので そこを押さえてからだな。 すけろく いつもの、JSON形式だな! げんろく そのとおり。 今回は、Arduino UNO R4 WiFiでJSON形式データを 取り扱う方法をお […]
すけろく 前回の記事で、Arduino UNO R4 WiFiを使って Wi-Fi接続することができた。 げんろく ああ。インターネットへのアクセスが できるようになったな。 すけろく これで、Arduino UNO R4 WiFiの時刻を 正確に合わせることもできるな! げんろく よし。インターネット上の NTP(時刻提供)サーバと時刻同期してみるか! 今回は記事では、「Arduino UNO […]
すけろく Arduino UNO R4 WiFi はWiFi接続が できるのだよね。 げんろく ああ。ボードに実装されているな。 すけろく 次は、Arduino UNO R4 WiFi の特徴である Wi-Fi接続してみたいな。 げんろく よし、今度はWi-Fi接続してみるか。 今回は記事では、「Arduino UNO R4 WiFi」をArduinoでプログラミングして、Wi-Fi接続してみます […]
すけろく ついに、Arduino UNO R4 WiFiの、LED マトリックスで もっと強いメッセージを出したいぞ! げんろく わかった。 文字列をスクロールして表示させてみるか! この記事では、「Arduino UNO R4 WiFi」に搭載されているLEDマトリックスを使って、文字列をスクロールさせてみます。 「Arduino UNO R4 WiFi」は、「Wi-Fi」機能が開発ボード上に実 […]
すけろく ついに、Arduino UNO R4 WiFiには、LED マトリックスが 搭載されているぞ! げんろく しかもArduinoで表示するイメージやアニメーションの フレーム構成を作ることができるツールもある! すけろく LEDマトリックス。挑戦したいぞ! げんろく よし、まずは第一弾として簡単なアニメーションを LEDマトリックスで表示させてみよう! この記事では、「Arduino UN […]
すけろく ついに、Arduino UNO R4 を手に入れたぞ! げんろく Arduinoをこれから使ってみる人には良いモデルだな。 しかもWi-Fiモジュールがついているので、 これ一台でできることが一気に増えた。 すけろく これから、いろいろと調べてみたいぞ! げんろく よし、まずはArduino UNO R4 の仕様を確認して Hello Worldをやってみよう! ようやく、国内の技適認証 […]