注目キーワード

【Arduino】M5StickC Plus 先代M5StickC との違いとLチカを確認する

すけろく
なんか、M5StickCが「在庫なし」になっている。
げんろく
ああ、新しい「M5StickC Plus」が出たからな。
旧版は在庫限りになっているのだろう。
すけろく
うむ。画面が大きくなったな。
値段も大きくなっておる。
げんろく
そうだな。
M5StickC PlusでLチカでもしてみるか。

今回の記事では、「M5StickC Plus」を開発環境であるArduino IDEを使って、LEDを点滅させてみます。

今回使用するマイコンはこちら!

created by Rinker
M5Stack
¥4,791 (2024/04/24 13:27:29時点 Amazon調べ-詳細)
画面付きで小型のマイコンです。旧版のM5StickCから、ディスプレイサイズ、バッテリ容量が変更になっています。ブザーも実装されました。通信(WiFi/Bluetooth)機能、6軸加速度センサーも搭載されています。
Aruduino で開発できます。

 

M5StickCとM5StickC Plusの違いは?

M5StickC Plus」は、過去記事でも紹介した「M5StickC」の後継機器です。

M5StickCと比べて、以下の点が変更されています。

項目 M5StickC M5StickC Plus 備考
本体サイズ 48.2×25.5×13.7mm 48.2 x 25.5 x 13.7 mm 製品サイズは変わりません
液晶サイズ 0.96インチ 1.14 インチ サイズ変更(大きくなった)
画面解像度 80×160 135×240 液晶サイズ増加に伴い高解像度に変更
ブザー なし GPIO2に実装 新規実装
バッテリー 95 mAh(3.7V) 120 mAh(3.7V) 内蔵バッテリーが増量しています
電圧は変更なし
外部接続用GPIO QIコネクタ:G0, G36, G26
Groveコネクタ:G32, G33
QIコネクタ:G0, G25/G36,G26
Groveコネクタ:G32, G33
G25とG36 は同じソースを使っているため、片方を使う場合はもう片方はフリーにする必要がある
その他 6軸加速度センサー(IMU)
SH200Q か MPU6886
6軸加速度センサー(IMU)
MPU6886に統一
センサーの種類が変更されている

 

Arduino IDEプログラムの基本構造や、基本的な記述方法、プログラムの書き込み方法は、旧版(M5StickC )と同じですので、次の過去記事をご覧ください。

関連記事

世の中にはいろいろなプログラミング言語がありますよね。 iphoneのアプリやWindowsのアプリなどを作るのも楽しいですが、あくまでも画面上で動くものなので、ちょっと動いている実感が薄いと思われている方も多いのではないでしょうか。[…]

 

 

Arduino IDEでプログラムする場合の違い

プログラムを記述するうえでの変更点としては、読み込むヘッダーファイルがM5StickC とは別のものが提供されています。

項目 M5StickC M5StickC Plus
ヘッダーファイル名 M5StickC.h M5StickCPlus.h

ですので、M5StickCで利用していたプログラムをそのまま使うということは無条件にはできないようです。

同じプログラム内容で動かすことを目指す場合は、上記の標準ライブラリではなく外部のライブラリを使うことを考えましょう。

 

書き込む前に(環境をつくる)

今回はAruduino IDEを使ってプログラムを書き込みたいので、必要な環境づくりを行います。
やることは次の3点です。
  • Arduino IDEのインストール
  • パソコンからM5StickC PlusをCOMポートで認識させる
  • Aruduino IDEにM5StickC Plusのボードを登録する

 

 Arduino IDEのインストール

Arduino IDEをインストールします。

Arduino IDEのインストール方法は、次の記事で紹介しています。

関連記事

本記事は、Arduino IDE 1.8.xバージョンのインストール方法を紹介した記事です。 Arduino IDEは、より新しいバージョン「2.0.x」が発表されています。     機能がよりリッチになった「Ardui[…]

 

 パソコンからM5StickC PlusをCOMポートで認識させる

M5StickC Plusには、パソコンからのプログラム書き込み用の端子(USB-C)が実装されています。

パソコン上のArduino IDEで開発したプログラムを書き込む際には、そのUSB-C端子にパソコンを接続します。

パソコン上からCOMポートとして認識される必要があります。

M5StickC Plusがパソコン上で認識されない場合は次の過去記事を参考にしてください。

 

WindowsOSでのドライバの設定方法は、次の記事で紹介しています。

関連記事

M5StickCをUSBケーブルでパソコンに接続すると、Windowsのデバイスドライバに「ポート(COMとLPT)」というカテゴリが追加され、「USB Serial Port(COM#)」と表示されます。 (#はパソコンによって番号が異[…]

 

 Aruduino IDE にM5StickC Plusボードを登録する

次に、Aruduino IDEのボードマネージャを使って、M5StickC Plusを登録します。

登録に使用する情報

使用する情報 設定値
追加ボードマネージャのURL https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/arduino/package_m5stack_index.json
ボード名 「M5Stack」の中にある「M5Stick-C-Plus」

 

ボードマネージャのインストールは、次の記事で紹介しています。

関連記事

本記事は、Arduino IDE 1.8.xバージョンのボードマネージャのインストール方法を紹介した記事です。 Arduino IDEは、より新しいバージョン「2.0.x」が発表されています。     機能がよりリッチに[…]

 

 Aruduino IDE に「M5StickCPlus」ライブラリをインストールする

M5StickC Plus用の標準ライブラリ「M5StickCPlus」をインストールします。手順については、次の記事を参考にしてください。

なお、このライブラリをインストールすると依存関係にある他のライブラリも合わせてインストールする必要があります。インストール時に聞かれますので合わせてインストールしてください。

ライブラリのインストールは、次の記事で紹介しています。

関連記事

本記事は、Arduino IDE 1.8.xバージョンのライブラリ管理方法を紹介した記事です。 Arduino IDEは、より新しいバージョン「2.0.x」が発表されています。     機能がよりリッチになった「Ardu[…]

 

プログラムを書き込んでみる!

それでは、M5StickC Plusに搭載されているLEDをチカチカさせるプログラムを作ってみましょう。

M5StickC Plusは10番のGPIOにLEDが実装されています。(旧版と同じ)
LEDに対する信号をON(HIGH)→待機(1秒)→OFF(LOW)→待機(1秒)します。

 Arduino IDE スケッチ例

 M5StickC Plusへの書き込み

  1. 「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」で任意の名前を付けて保存します。
  2. 「ツール」メニューから「ボード」情報を確認し、M5Stick-C-Plusであるか確認します。 この際、「シリアルポート」にマイコンを接続したCOMポートが指定されているかも確認します。
  3. 「ツール」メニューから「シリアルモニタ」を選択してシリアルモニタを起動します。
  4. 「スケッチ」メニューから「マイコンボードに書き込む」を選択します。

プログラム実行結果

シリアルモニタ上に以下の通り表示されれば成功です。

Pico Start
LED TURN ON
LED TURN OFF
LED TURN ON
・・・(以降、1秒ごとに出力されます)

LEDが次のとおり点灯すれば書き込みは成功です!

(アニメーションはフレームを落としているので早く点滅していますが、実際は1秒ごとに点滅します。)

 

 

さて、これでM5StackC Plusへのプログラム書き込み環境の準備は整いました。

今回の記事は以上になります。

今後、別記事でWi-Fi接続などの機能を使ったプログラムの実行例などをご紹介していきます。

ご期待ください。

 

今回使用したマイコンはこちら!

created by Rinker
M5Stack
¥4,791 (2024/04/24 13:27:29時点 Amazon調べ-詳細)
画面付きで小型のマイコンです。旧版のM5StickCから、ディスプレイサイズ、バッテリ容量が変更になっています。ブザーも実装されました。通信(WiFi/Bluetooth)機能、6軸加速度センサーも搭載されています。
Aruduino で開発できます。

これからはじめる方にお勧めの参考図書はこちら!

created by Rinker
¥3,089 (2024/04/24 22:54:10時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,310 (2024/04/24 18:22:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
技術評論社
¥3,278 (2024/04/24 22:54:11時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,420 (2024/04/24 23:36:29時点 Amazon調べ-詳細)

M5StickC Plus の他の記事はこちらからどうぞ!

すけろく んーどうしたものか。 げんろく どうした? 深刻な顔をして。 すけろく M5Stackにプログラムを書き込んだら 起動しなくなってな。 電源ON/OFFでも無理なのだ。 げんろく 書き込んだプログラムか、バッテリーの 過放電か。工場出荷時に戻してみてはどうだ? この記事では、M5Stackにプログラムを書き込んだ結果、うまく動作しなくなった場合の対処方法を記載します。 ご紹介するのは「工 […]

すけろく 以前、Bluetooth Serialを使って データをPCに送信したが、何か良い使い方はないかな。 げんろく 最近、土壌水分センサーとやらを手に入れた。 これで計測した水分量をPCに送信してみるか? すけろく それは良いな。 今後、使い道が広がっていきそうな予感がする。 この記事では、ディスプレイ付きマイコン「M5StickC Plus」に搭載されている「Bluetooth」を使って、 […]

すけろく 前回の記事で6軸IMUのデータをPCでグラフ化したが、 うまく傾き検知ができているようだ。 げんろく そうだな。 微細な傾きも検知できているようだ。 すけろく 傾き検知の機能を使って何かできないかな? げんろく なら、机を離れる時にノートなどの見守りを してくれる「デスク見守り君」を作るぞ! 今回の記事では、ディスプレイ付きマイコン「M5StickC Plus」を使って、「デスク見守り君 […]

すけろく これまで、M5StickC PlusでWi-Fi接続を使ったデータの やり取りは見てきたが、Bluetoothはまだだな。 げんろく 確かに。 Bluetoothについてはまだだった。 すけろく 近距離ならBluetooth通信も有効だ。 何か作れないかの。 げんろく では、今回はBluetoothを使った通信の一つ、 Bluetooth Serialについて触れてみよう。 この記事では […]

すけろく M5StickC Plusには、筐体の動きや傾きを検知する センサーが標準で搭載されているらしいな。 げんろく 6軸IMUのことか。 加速度、角速度を測るセンサーだ。 計算で姿勢角度も分かる。 すけろく んんっ!? 難しい単語が出てきたな。。 げんろく よし。 物体の動きを計測する要素について M5StickC Plusを使って試してみるぞ! この記事では、ディスプレイ付きマイコン「M5 […]

すけろく 前回作ったお天気表示プログラムは なかなか、評判が良いな。 げんろく うれしいな。 ただ、お天気情報は起動時のみ取得というところが 課題だ。 げんろく 今回は、1時間に1回お天気情報を後進するように してみよう。 この記事では、Arduino IDEを使ってM5StickC Plusのディスプレイに、お天気情報を1時間に1回更新表示する方法を紹介します。 画面描画は主に、Adafruit […]

すけろく 汎用ライブラリの「AdafruitGFX」にビットマップ画像を ディスプレイ表示するものがあるそうな。 げんろく いかにも。機能は実装されている。 ちょうど、アイコンをアニメーションさせたいと 思っておったわ。 すけろく うむ。 面白そうだな。やってみるか! げんろく わかった。 今回は、単色のアイコンを使って天気情報を 視覚的に伝える画面を作ってみよう。 この記事では、Arduino […]

すけろく 標準ライブラリでの画面描画はできた。 しかし、M5StickC Plus向けのライブラリなので 汎用性がないな。 げんろく たしかに。 M5Stackや他のAruduino機器でも使えるものが必要だな。 すけろく そのようなものがあるのか? げんろく よし。今回は、汎用的に使えるライブラリを紹介しよう。 Adafruit社が公開している「Adafruit_GFX」だ。 この記事では、Ar […]

すけろく 前回の記事でJSON形式データは取り扱うことができた。 これでインターネットにあるサービスを活用できるな。 げんろく そうだな。 今回は天気情報を提供しているサイトからJSON形式データを 取得してM5StickC Plusの画面に表示してみよう。 前回の記事では、次の画像のように、Arduino IDEを使い、M5StickC Plusのディスプレイにインターネットのサイトから取得した […]

すけろく 普段、何気なくブラウザでインターネットサイトを 見ているが、URLの最初のHttpsとはなんだ? げんろく httpsはHttpの通信を暗号化して行うものだ。 ちょっと違いを押さえてみるか。 すけろく あと、Arduino IDEでプログラムを作る際の 注意点なんかも頼む。 げんろく わかった。 プログラムに組み込む方法も見てみよう。 皆さんが普段パソコン(PC)やスマホ、タブレットのブ […]

すけろく Pythonなどでは、JSONでデータを扱っていたが、 Arduino IDEで扱うことはできるのか? げんろく それなら「ArduinoJSON」ライブラリがあるぞ! 取り扱うデータで使用するメモリサイズの 計算ツールもあるから便利だ。 この記事では、Arduino IDEを使ってM5StickC PlusのプログラムでJSON形式を取り扱う方法を紹介します。 今回使用するライブラリは […]

すけろく M5StickC Plusに英語を表示することは 画面制御の記事で行えたが、日本語は表示できないのか? げんろく いや、方法はあるぞ。 eFontライブラリをM5StickC Plusで実行できるように 修正して提供してくれているものを使うのだ。 すけろく ぜひ、やってみたいの~ この記事では、Arduino IDEを使ってM5StickC Plusのディスプレイに日本語を表示させるため […]

すけろく M5StickC Plusも時刻同期までできた。 うまくいっておるな。 げんろく ああ、「M5StickC」向けに作成したプログラムが 微修正で実行できるからありがたい。 すけろく そういえば、画面が大きくなったな。 値段も大きくなっているが。。。 げんろく 今回は新しいM5StickC Plusの 画面制御まわりを見てみるか。 この記事では、Arduino IDEを使ってM5Stick […]

  すけろく 前回はWiFi接続することができた。 次は時刻同期がしたいな。 げんろく たしかに。時刻同期は基本だからな。 以前M5StickCでやったプログラムをベースに 実装してみよう。   この記事では、M5StickC PlusをアクセスWi-Fiアクセスポイントに接続し、インターネットの時刻サービス(NTPサーバー)と時刻を同期する方法について紹介します。 今回使用す […]

すけろく M5StickC Plusの大まかな違いは分かった。 WiFi接続をしてみるか。 げんろく そうだな。 M5StickCと同じように使えるのか確認してみよう。 この記事では、M5StickC Plusに実装されているWiFi機能を使って、Wi-Fiルータに接続する方法について紹介します。 今回使用するマイコンはこちら! 画面付きで小型のマイコンです。旧版のM5StickCから、ディスプレ […]

すけろく なんか、M5StickCが「在庫なし」になっている。 げんろく ああ、新しい「M5StickC Plus」が出たからな。 旧版は在庫限りになっているのだろう。 すけろく うむ。画面が大きくなったな。 値段も大きくなっておる。 げんろく そうだな。 M5StickC PlusでLチカでもしてみるか。 今回の記事では、「M5StickC Plus」を開発環境であるArduino IDEを使っ […]