注目キーワード

【Arduino】M5Stack の種類と選び方(おすすめ!)

すけろく
今回はM5Stackを取り上げたいと思うがどうだ?
げんろく
なんだ、急にやる気を出して。
どういった風の吹き回しだ?
すけろく
M5Stickとは異なり、いろいろな種類のモデルがあって
良さそうだからな。
げんろく
開発用モデルから、実用を意識したモデルまで
様々だからな。
面白い、やってみるか!
今回の記事では、「M5Stack」を各モデルを比較して、用途に応じた使い方をまとめています。
比較するのは、次のモデルです。
  • M5Stack Core 2
  • M5Stack Basic v2.6
  • M5Stack Fire
  • M5Stack Tough
  • M5Stack Core for AWS
  • M5Stack Gray(旧世代:比較用として記載)

2020年から2021年にかけて旧世代のM5Stackから、基板設計の見直しがされ、現在は2世代目になっています。

これからはじめる方にお勧めの参考図書はこちら!

created by Rinker
¥3,089 (2024/11/21 11:54:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,310 (2024/11/21 09:26:51時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
技術評論社
¥3,278 (2024/11/21 11:58:42時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,420 (2024/11/21 11:54:16時点 Amazon調べ-詳細)

M5Stackとは?

Wi-FiやBluetooth搭載のマイコンであるESP32を搭載した製品で、UIFlow、MicroPython、Arduinoという開発環境でプログラミングが可能です。

また、M5Stackは、次の2つのパーツで構成されています。

  • コア:Core」…マイコン、電源ボタン、ディスプレイ、静電ボタンなどが搭載された、プログラムを実行させる機能が搭載されたパーツ
  • ボトム:Buttom」…出力ポート(GPIO含む)やバッテリーなどを含む拡張用のパーツ

M5Stackの優れている点は、コアとボトムの接続方法が標準化されているので、ボトムを別のスタックモジュールと変更することで、利用用途に合ったパッケージングが可能になるところです。

比較するモジュールでも記載した各モデルは、基本的なコアの性能は、ほとんど変わりませんが、ボトムの出力ポートの違いやバッテリ、充電スタンド、防水性などの特徴をもとに、モデル展開をしています。

プログラムを書き込む際のパソコンとの接続用としてUSB-Cポートを準備しています。

サイズ感もよく、搭載されているディスプレイも、2.0インチ@320 x 240とIoTやロボットなどの組み込みなどに使い勝手のよい大きさです。

 

M5Stackのモデルを比較してみる

メーカー製品紹介ページの情報(2022年9月現在)を元に次のように仕様をまとめてみました。

(※私調べなので、誤記などは、ご容赦ください。)

リソース M5Stack Core 2 M5Stack Basic 2.6 M5Stack Fire M5Stack Tough M5Stack Core2
for AWS
M5Stack Gray
パッケージ
特徴 最小モデル
タッチスクリーン、内蔵振動モーターを搭載し、付属基板で6軸IMUとマイクを追加できる
開発向け
センサー類がついていないモデルで、標準搭載ボトムからGPIOに直接アクセスできる
実用向け
充電ステーションなども備えているため、実用を想定した製品
防滴仕様!
防滴機能をメインにした屋外利用を想定した製品
AWS接続+セキュア
AWS接続認証されたモデルで、暗号認証チップ付きのモデルです。実用向きですね。
開発向け
旧世代のBasic機に6軸IMUを搭載したモデル。(開発機として使いやすい)
参考サイト
詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
プロセッサ ESP32-D0WD-V3
240 MHzデュアルコア
600 DMIPS
520 KB SRAM
Wi-Fi、デュアルモードBluetooth
ESP32
240 MHz デュアルコア
600 DMIPS
520 KB SRAM
Wi-Fi、デュアルモードBluetooth
ESP32-D0WDQ6-V3
240 MHz デュアルコア
600 DMIPS
520 KB SRAM
Wi-Fi、デュアルモードBluetooth
ESP32-D0WDQ6-V3
240 MHz デュアルコア
600 DMIPS
520 KB SRAM
Wi-Fi、デュアルモードBluetooth
ESP32-D0WDQ6-V3
240 MHz デュアルコア
600 DMIPS
520 KB SRAM
Wi-Fi、デュアルモードBluetooth
ESP32
240 MHz デュアルコア
600 DMIPS
520 KB SRAM
Wi-Fi、デュアルモードBluetooth
フラッシュメモリ 16 MB 16 MB 16 MB 16 MB 16 MB 16 MB
PSRAM 8 MB 8 MB 8 MB 8 MB 8 MB 8 MB
入力電圧 5 V @ 500 mA 5V @ 500 mA 5V @ 500 mA 5V @ 500 mA
RS485 DC入力
(12V@1A)
5 V @ 500 mA 5V @ 500 mA
インターフェイス USB Type-C x 1
GROVE(I2C+I/O+UART)x 1
USB Type-C x 1
GROVE(I2C+I/O+UART)x 1
USB Type-C x 1
POGOピン x 1、
GROVEx 3(I2C, I/O, UART)
TypeC x 1
GROVE x4 (RS485,I2C,G,UART interface)
USB Type-C x 1
GROVEx 3(I2C, I/O, UART)
USB Type-C x 1
GROVE(I2C+I/O+UART)x 1
GPIO G21, G22, G23, G19, G18, G3, G0, G1, G2, G3、G13, G14, G18, G19, G25, G26, G34, G35, G36, G38
※IMUとマイクを使う場合は、付属の基板がGPIOを使います。
G21, G22, G23, G19, G18, G3, G1, G16, G17, G2, G5, G25, G26, G35, G36 同梱のボトムでは、GROVEポートで接続する形になります。 内部配線用の基板を使ってGROVEポートで接続できるようにすることができる 同梱のボトムでは、GROVEポートで接続する形になります。 G1,G2,G3,G16, G17, G18, G19, G21, G22, G23, G25, G26, G35, G36
ディスプレイ 2.0インチ@320 x 240 ILI9342C 2.0インチ@320 x 240 ILI9342C 2.0インチ@320 x 240 ILI9342C 2.0インチ@320 x 240 ILI9342C 2.0インチ@320 x 240 ILI9342C 2.0インチ@320 x 240 ILI9342C
タッチスクリーン あり
(FT6336U)
なし なし あり
(CHSC6540)
あり
(FT6336U)
なし
スピーカー あり
(1W-0928)
あり
(1W-0928)
あり
(1W-0928)
あり
(NS4168 16bit I2S アンプ+ 1 Wスピーカー)
あり
(1W-0928)
あり
(1W-0928)
LED 電源表示灯(緑) なし SK6812 RGB LED x 10 なし SK6812 RGB LED x 10 SK6812 x 10
ボタン 電源ボタン
リセットボタン
静電容量ボタン x 3
電源ボタン
リセットボタン
静電容量ボタン x 3
電源ボタン
リセットボタン
静電容量ボタン x 3
電源ボタン
リセットボタン
※防水のためケース外にはありません。
電源ボタン、RSTボタン、仮想画面ボタン x 3 電源ボタン
リセットボタン
静電容量ボタン x 3
バイブレーション機能 振動モーター なし なし なし 振動モーター なし
マイク あり
(SPM1423)
なし あり
(BSE3729)
なし あり
(SPM1423)
なし
搭載センサー類 6軸IMU(MPU6886) なし 6軸IMU(MPU6886) なし 6軸IMU(MPU6886) 6軸IMU(MPU6886)
RTC BM8563 BM8563 BM8563
USBチップ CP2104 もしくは CH9102F CH9102F CH9102F CH9102  CP2104 CP2104 もしくは CH9102F
TFカードスロット
(microSD)
あり
(最大16 GB)
あり
(最大16 GB)
あり あり
(最大16 GB)
あり
(最大16 GB)
あり
バッテリ 390 mAh @ 3.7 V 110mAh @ 3.7V 500 mAh @ 3.7 V 500 mAh @ 3.7 V 110mAh @ 3.7V
アンテナ 2.4 GHz 3D アンテナ 2.4 GHz 3D アンテナ 2.4 GHz 3D アンテナ 2.4 GHz 3D アンテナ 2.4 GHz 3D アンテナ 2.4 GHz 3D アンテナ
重量 70 g 93g 162 g 139 g 108 g 93g
寸法 54 x 54 x 16 mm 54 x 54 x 18mm 54 x 54 x 30.5 mm 58 x 76 x 41 mm 54 x 54 x 24 mm 54 x 54 x 18.9 mm

 

どのモデルを使うか?

モデルがあると、どれを買おうか迷ってしましますよね。

実際に使うシーンを具体的にしないとなかなか、決められません。

防水、防滴仕様でなくても、自分で防水対応すれば、野外で使うこともできますし。。。

 

M5Stack の良いところは、ボトムのモジュールも数多く販売されているので、後で必要なものが追加ができるところです。

開発を行う段階では、ブレッドボードなどとの接続を考えると、GPIOに直接QIコネクタ(ジャンパ線)を指すことができる「M5Stack Basic v2.6」がおススメです。

接続するセンサーなどの周辺機器が決まっていて、Groveコネクタで接続するポートだけで良いなら、「M5Stack Fire」などが良いかもしれません。

マイクや振動モーターなどの機能を使いたいなら「M5Stack Core 2」が最小モデルのなので良いかと思います。

 

別の判断としては、タッチスクリーンを使うか、物理ボタンを使うか。でしょうか。

ボタン操作のみで操作でき、広い利用者層を含めるなら物理ボタン搭載モデルを。

よりスマートなイメージや、プログラムによる操作オブジェクト(ボタン)などの作りこむならタッチスクリーンを。

 

考えるだけでもワクワクしますね。

 

編集後記

いかがだったでしょうか。

今回は、M5Stack のモデルの比較を行ってみました。

様々なモデルがあるので、迷うところですが、皆さんの参考になればと思います。

当サイトでも、今後取り上げていきたいと思いますのでご期待ください。

 

今回の記事は以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

これからはじめる方にお勧めの参考図書はこちら!

created by Rinker
¥3,089 (2024/11/21 11:54:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,310 (2024/11/21 09:26:51時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
技術評論社
¥3,278 (2024/11/21 11:58:42時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,420 (2024/11/21 11:54:16時点 Amazon調べ-詳細)

M5Stack の他の記事はこちらからどうぞ!

すけろく ううーん。 どうしたものか。 げんろく どうした? 浮かない顔をして。 すけろく ChatGPTをマイコンから使ってみたいのだが、 どうすればよいのかわからなくてな。 げんろく そうか。 ChatGPTもAPIをもっているから、マイコンで文章を作って ChatGPT APIに送信すればよいと思うぞ。 今回はそのあたりを使ってみようか! 皆さん、「ChatGPT」は活用されていますか? 私 […]

すけろく 最近メダカの飼育が流行っているらしいの~ げんろく そうだな。日本の水質にも適用能力が高い魚だからな。 我が家でも飼育してみるか。 すけろく そうなると、メダカに快適な環境を整える必要があるな。 げんろく よし。 まずは、メダカが快適に過ごせる水温か確認するぞ! 皆さん、お家で何か動植物を飼っていますか? 今回、縁あって、げんろく宅にも「メダカ」さんがやってくることになりました。 メダカ […]

すけろく んーどうしたものか。 げんろく どうした? 深刻な顔をして。 すけろく M5Stackにプログラムを書き込んだら 起動しなくなってな。 電源ON/OFFでも無理なのだ。 げんろく 書き込んだプログラムか、バッテリーの 過放電か。工場出荷時に戻してみてはどうだ? この記事では、M5Stackにプログラムを書き込んだ結果、うまく動作しなくなった場合の対処方法を記載します。 ご紹介するのは「工 […]

すけろく んー。 どうしたものか… げんろく どうした?深刻な顔をして。 すけろく 「城の守りを固めるため、敵の接近を検知してみせよ!」 と殿から宿題をもらっての。 げんろく なるほど、それならば人感センサーを使ってみてはどうか? 敵が勝手に部屋に入ったりするのを検知できるぞ! この記事では、M5Stackと、「人感センサー(HC-SR501)」を使って、人が近づいた際に検知して反応するプログラム […]

すけろく 前回は、RTC非搭載のM5Stackでの時刻同期を行ったが、 RTC搭載の場合はどうするのかな。 げんろく うむ。 RTCは、M5Stack Core 2 などで搭載されている。 ちょっと、プログラム内容が異なるから、実装してみるか。   この記事では、M5StackをアクセスWi-Fiアクセスポイントに接続し、インターネットの時刻サービス(NTPサーバー)と時刻を同期する方法 […]

すけろく ん~。 げんろく どうした難しい顔をして。 すけろく M5Stackのディスプレイにいろいろ描画しているのだが。 画像がチラチラしてみずらいのだ。 げんろく 描画タイミングとか、メモリを使うとか しておるのか? すけろく ・・・ げんろく 今回は、そのあたりを見てみようか。 この記事では、Arduino IDEを使ってM5Stackのディスプレイに文字や画像を表示する際のちらつきや、安定 […]

 すけろく M5StackでPCファンの回転を制御することはできたが LEDの点灯制御はまだだな。  げんろく そうだったな。 LEDの点灯制御もM5Stackで行うことができるぞ! 実際に動かしてみよう この記事では、M5StackとLED搭載のパソコン用冷却ファンを使ったLED発光制御の方法について紹介します。 前回は、M5Stackで冷却ファンを使った回転速度制御をおこないましたが、今回はL […]

 すけろく M5Stackを使って、モーターをコントロールしてみたいな。  げんろく それならば、モーターコントロールを学べるPC冷却ファン制御というものをやってみるか。  すけろく ん? パソコン用の冷却ファンをコントロールできるのか?  げんろく 仕組みはモーターと同じだからな。 とにかくやってみよう!   この記事では、M5Stackとパソコン用の冷却ファンを使って回転速度制御を行います。 […]

すけろく 標準ライブラリでの画面描画はできた。 しかし、M5Stack向けのライブラリなので 汎用性がないな。 げんろく たしかに。 M5StickCや他のAruduino機器でも使えるものが必要だな。 すけろく そのようなものがあるのか? げんろく よし。今回は、汎用的に使えるライブラリを紹介しよう。 lovyan03さんが公開されている「Lovyan_GFX」だ。 この記事では、Arduino […]

すけろく M5Stackも時刻同期や日本語表示までできた。 うまくいっておるな。 げんろく ああ、「M5Stack」でもノウハウがたまってきている。 すけろく そういえば、大きな画面を活かしたものを 作ってみたいと思うのだが。 げんろく わかった。今回はM5Stackのディスプレイにおける 画面制御まわりを見てみるか。 この記事では、Arduino IDEを使ってM5Stackのディスプレイに文字 […]

すけろく M5Stackに英語表記で時計を表示することは 前回の記事で行えたが、日本語は表示できないのか? げんろく いや、方法はあるぞ。 eFontライブラリをM5Stackで実行できるように 修正して提供してくれているものを使うのだ。 すけろく ぜひ、やってみたいの~ この記事では、Arduino IDEを使ってM5Stackのディスプレイに日本語を表示させるための方法を紹介します。 今回使用 […]

すけろく 前回は、Wi-Fiアクセスポイントに 接続することができた。 次は時刻同期かな。 げんろく うむ。 時刻同期は、全ての基本だからな。 実装してみるか。 この記事では、M5StackをアクセスWi-Fiアクセスポイントに接続し、インターネットの時刻サービス(NTPサーバー)と時刻を同期する方法について紹介します。 M5Stackは、内蔵タイマであるRTCが搭載されているモデル(例:M5St […]

すけろく M5Stackは、Wi-Fi機能がついているのか。 げんろく ESP32のおかげだな、2.4GhzのWi-Fi接続に 対応している。 すけろく では、早速Wi-Fi接続してみよう。 げんろく せっかくなので、microSDから読みだした Wi-Fi アクセスポイント情報を使って 接続してみよう! この記事では、M5Stackに実装されているWi-Fi機能を使って、Wi-Fiルータに接続す […]

すけろく M5StackとほかのWebサービスなどとの データのやり取りにJSON形式を使いたいのだが。 げんろく うむ。 M5StackでもJSON形式が使えるか試してみるか。 この記事では、Arduino IDEを使ってM5StackのプログラムでJSON形式を取り扱う方法を紹介します。 JSON形式データは、Webサービスやほかのコンピュータとのやり取りにも使用される汎用形式なので、取り扱う […]

すけろく M5Stackは、各モデル共通でmicroSDカードの スロットが搭載されているな! げんろく そうだな。microSDカードへの読み書きが できるのでログの記録や、データ読み出しからの 画面表示ができる。 すけろく ファイルの中身を画面に表示することができるのか! それはいいな! げんろく では、手始めにmicroSDカードに入っている テキストファイルの中身を表示してみよう。 この記 […]

すけろく M5StackをArduino IDEで使ってみたいのだが。 げんろく ライブラリも揃っているしな。 開発する前に、M5Stack用の設定をArduino IDEに 施す必要がある。 すけろく M5Stack開発ボードの登録とライブラリの インストールだな。 げんろく わかってきたではないか。 新しい機器をArduino IDEで使う場合の初期設定だな。 この記事では、Arduino I […]

すけろく 今回はM5Stackを取り上げたいと思うがどうだ? げんろく なんだ、急にやる気を出して。 どういった風の吹き回しだ? すけろく M5Stickとは異なり、いろいろな種類のモデルがあって 良さそうだからな。 げんろく 開発用モデルから、実用を意識したモデルまで 様々だからな。 面白い、やってみるか! 今回の記事では、「M5Stack」を各モデルを比較して、用途に応じた使い方をまとめていま […]