注目キーワード
CATEGORY

PRODUCTS REVIEW

【Lets Paper Craft!】乗り鉄?撮り鉄?んぃ~や作り鉄!「特急あさかぜ」を作るぞ!

すけろく 久々に電車に乗ったが、最近の車両は味がないような。 げんろく 確かに昔の列車は個性が強かったしな。 すけろく 大人になったら乗るんだ!って思ってた、 特急列車なんかは最高だな。 げんろく よし今回は、「特急あさかぜ」を 製作してみよう! 今回は、JR西日本のサイトで公開されている素材を使って、懐かしの「特急あさかぜ」を作ってみようと思います。! JR西日本のサイトでは、車両と線路、駅、鉄 […]

【Lets Paper Craft!】納車まで4年?新型ランドクルーザーを一日で納車してみた!

すけろく んー。何とかならんか… げんろく どうした?何かあったのか? すけろく トヨタの新型ランドクルーザーを見に行ったが、 納期が4年といわれてな。 げんろく 最近の自動車業界は、海外優先なところもあるからな。 しかし、4年も待てんぞ。 最近、GAZOOサイトでいいもの見つけたから、 これで少し気を紛らわせたらどうだ? 今回は、トヨタ社のサイト「GAZOO.com」で公開されている素材を使って […]

【Lets Paper Craft!】憧れの名車をプリントしてみよう!

すけろく 最近、3Dプリンターを使って色々作ってみたが、 たまには普通のプリンターを使ったものはないかな。 げんろく それでは、ペーパークラフトというものはどうだ? すけろく 家庭用のプリンターで印刷できるのか? 素材は買ってくるのか? げんろく Canon社がやっているCreative Parkには プリンターで印刷できるものがあるぞ! 素材は「マットフォトペーパー」を使うんだ。 今回は、キヤノ […]

【Let’s 3D Print!】 コースターを3Dプリントしてみる!【PLAとFLEXとPETG】

すけろく 3Dプリンターで機械部品を作ることはできた。 しかし、柔軟性のない(硬い)ものしか作れないのか。 げんろく これまでは、安定した品質を保つため フィラメントPLAを使っていたから、印刷物の硬度は高い。 すけろく フィラメントを変えれば質感も変わるのか? げんろく そうだ。試しに今回はPLAとFLEX、PETGというフィラメントで 印刷後の質感と柔軟性の確認をしてみよう。 今回は、当サイト […]

【Let’s 3D Print!】 ねじと歯車を3Dプリントしてみる!【ウォームギア編】

すけろく 3Dプリンターは作った。 実際に稼働部品というのは、3Dプリントできるのだろうか・・・ げんろく そうだな。 品質を確認するために、機械部品をプリントしてみるか。 すけろく 何かおススメの構造はあるか? げんろく ウォームギアを使った垂直な運動変換なんかどうだ? 2つのギアの組み合わせで運動が伝わるかを確認できる。 すけろく よし! やってみよう! 前回の記事で、「ORIGINAL PR […]

3Dプリンターを作ったよ!【ORIGINAL PRUSA i3 Mk3S+】

すけろく ようやくこの日が来たな。 げんろく そうだ。 調査と検討に長い時間がかかったが、ようやく手に入れた。 すけろく 自作するものにとって、最強のツールだな。 げんろく 自分で作るキットを購入して自分で組み上げてみるぞ! 検討すること半年。 ようやく3Dプリンターを手に入れました。 購入したのは、「 ORIGINAL PRUSA i3 Mk3S+ 」です。   今回ご紹介する3Dプリ […]

今年一番の良い買い物でした!ORIGINAL PRUSA i3 Mk3S+【3Dプリンターはこれ一択?】

皆さんこんにちは! 2021年ももう終わりに近づいてきましたね! 突然ですが、今年買ったもので一番良かったものは何ですか?   私が今年買ったもので、非常に満足度の高かったもの。 それは「3Dプリンター」です。   日々、どんなものを作ろうかと妄想していると、「自分好みの形をしたもの」とか「絵にかいたらこんな形」などイメージが膨らむのですが、いざインターネットで検索しても、サイ […]

【からくり研究所】ベースモデル?タミヤ:ロボット(CRAWLER)は奥が深い

突然ですが、もし、数時間でロボットを作れるとしたら、作ってみたくないですか? えっ?そんなの不可能? いえいえ、プラモデルを作ったことがあるならできちゃいますよ!! しかも、パソコンとつないでグラフィカルにプログラミングできるんです。 はじめはみんな、初心者。さあ、はじめましょう!   すけろく 最近「STEM」という言葉をよく聞くな。 げんろく 子供の教育を語るうえで「STEM」は外せ […]

【からくり研究所】試行錯誤!タミヤ:楽しい工作キットはとっても楽しいぞ!

すけろく ロボットの動きを作る際の仕組みを実際に試したいのだが。 げんろく おう、それならば、モーターやギアを用意して 実際に組んでみるのがよかろう。 すけろく そうなんだが、実際に組むとなるとギアやモーターだけでなく、 プラ板やアクリルなどを切ってアームや固定台などを作る 必要が出てきてな。少々めんどいのだ。 げんろく そうだったか。 それならば、プラモデルの老舗、「タミヤ:TAMIYA」から […]

【これで安心】Jetson Nano はじめました。おすすめ購入情報!

こんな悩みありませんか? 「Jetson Nano はじめたいけど、何があれば遊べるの? いくらかかるの?」 そんなご質問に答えるべく、購入品リストをまとめてみました。 本記事は以下の記事「【Jetson Nano】まずやること。OSの書き込みと初期設定までを紹介!」で ご紹介している内容にそって、Jetson Nano Developer Kit (4GB)モデルの購入品リストとしてまとめていま […]